ニュースレター

2023.1.12 ニュースレター No.5 (2023年1月号)  印刷用
2022.7.8 ニュースレター No.4 (2022年7月号)  印刷用
2022.2.15 ニュースレター No.3 (2022年3月号)  印刷用
2022.1.17 ニュースレター No.2 (2022年1月号)  印刷用
2021.7.20 ニュースレター No.1 (2021年7月号)  印刷用



プレスリリース一覧

2025.5.15 【記者発表】LLMの情報処理は感覚性失語症の脳活動と似ていた
―LLMと失語症との情報処理ダイナミクスの比較―
2025.5.6 【記者発表】特定健診データのエネルギー地形解析により肥満の有無による糖尿病発症前の経路の違いを解明
2024.8.26 【記者発表】エムポックス感染者の隔離はどのように終了するのが良い?
~隔離終了タイミング検証のシミュレータを開発~
2024.3.4 【記者発表】動的ネットワークバイオマーカー理論とエネルギー地形解析により意義不明の単クローン性
免疫グロブリン血症が多発性骨髄腫の進行過程における未病状態であることを数理的に確立
2024.2.9 【記者発表】脳画像データによる精神病発症を判別する機械学習器を開発
2024.2.9 【記者発表】第一回緊急事態宣言後の思春期海馬変化が明らかに
2024.2.6 【記者発表】高脂肪食に応答する脳血管ペリサイトによる新たな肥満の進展機構の発見
2024.1.26 【記者発表】引きこもり症状の持続と身体不調の増加は思春期の希死念慮リスクと関係
―東京ティーンコホートで精神症状の経時変化を網羅的に分析―
2024.1.24 【記者発表】思春期の脳とこころの不調の予防にいじめの防止が重要
2024.1.22 【記者発表】神経修飾機構を模した自己制御機能の導入による レザバーコンピューティングの高性能化
2024.1.17 【記者発表】時間符号スパイキングニューラルネットワークの 発火頻度を低減した学習に成功
2023.12.18 【記者発表】新型コロナウイルス排出と粘膜抗体の関係を解明
~呼吸器ウイルスのヒト間伝播を制御・予防する第一歩~
2023.12.14 【記者発表】助けを求められず自殺リスクの高い思春期児童の一群を 深層学習技術で同定
―東京ティーンコホートの児童本人と養育者による評価から―
2023.11.21 【記者発表】AI 技術で新型コロナウイルスの進化メカニズムを分析
~ウイルスの進化予測を踏まえた感染症対策の第一歩~
2023.11.21 【記者発表】Computer simulation suggests mutant strains of COVID-19 may have emerged in response to human behavior
2023.10.10 【記者発表】思春期における心理的困難さと脳の発達との関連を解明
2023.10.10 【記者発表】Antigen testing can reduce, but not eliminate,
the risk of COVID-19 clusters according to mathematical model
2023.10.10 【記者発表】新型コロナウイルス感染によるクラスター発生確率の計算に成功
~数理モデルに基づく効果的な感染症対策の確立へ重要な一歩~
2023.8.4 【記者発表】脳体積による精神疾患の新たな分類を提案 認知・社会機能と関連 精神疾患の新規診断法開発への発展に期待
2023.7.21 【記者発表】Network feature-based phenotyping of leaf venation robustly reconstructs the latent space
2023.4.25 【記者発表】"COVID-19重症化における自然免疫細胞の関わりを明らかに
~シングルセル情報とゲノム情報の統合解析~"
2023.3.15 【記者発表】統合失調症、うつ病、双極性障害に関連した脳内ネットワーク異常を発見
2022.12.27 【記者発表】動的ネットワークバイオマーカー理論により マウスT細胞活性化過程において状態遷移の予兆を検出
2022.12.22 【記者発表】幻聴に関連した脳構造特徴を発見
2022.12.12 【記者発表】傷ついた腸管粘膜の治癒を調節する新たなメカニズムを発見
2022.11.25 【記者発表】スパイキングニューラルネットワークを用いた 新方式 In-memory computing 回路の提案
2022.11.22 【記者発表】骨格筋損傷からの回復過程においてM2マクロファージの除去は回復を促進する
2022.11.11 【記者発表】嗅覚が全身の脂質利用を促進する新しい代謝調節機構を発見~匂いを利用して糖尿病を予防する~
2022.10.17 【記者発表】肥満に伴う非アルコール性脂肪肝炎や肝癌を防ぐ新戦略の発見~オレキシン神経系により肥満と脂肪肝炎を未病状態でダブルブロック~
2022.10.14 【記者発表】数理モデルを用いた白血病治療薬の効果の患者別早期予測手法の提案
2022.9.7 【記者発表】細胞の多面的な遺伝子解析ソフトウェアASURATを開発
―専門家の経験に依存しない”機能アノテーション”を用いた細胞分類法―
2022.8.24 【記者発表】新型コロナウイルス感染者の隔離短縮は可能か? ~隔離終了タイミング検証のシミュレータを開発~
2022.7.29 【記者発表】ニューロンの特性ばらつきにより人工ニューラルネットワークの時系列予測性能が向上
2022.7.26 【記者発表】論理的思考を支える脳のはたらきとその神経回路を解明
2022.3.28 【記者発表】脳画像データの機械学習による統合失調症に特化した判別手法を開発
2022.2.3 【記者発表】Solving Combinatorial Optimization Problems with Chaotic Amplitude Control
2021.7.27 【記者発表】新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが良い? ~数理モデルに基づいた隔離戦略の提案~
2021.7.7 【記者発表】数理モデルによる臨床試験シミュレータを開発-感染症に対する標準治療法の早期確立に貢献-
2021.4.23 【記者発表】光を用いたスパイキングニューラルネットワークを実現 ~新しい脳型情報処理システムの実現を目指して~
2021.3.29 【記者発表】新型コロナウィルス感染者数急増の予兆を検知するための数理データ解析手法
2021.3.23 【記者発表】ウイルス排出量のピークが早い!新型コロナウイルスの治療が困難な理由を解明
- 数理科学を駆使した異分野融合生物学研究の最前線 -
2021.3.12 【記者発表】物理モデルを介さず観測データのみから簡易に洪水を予測する新手法を開発
2021.2.10 【記者発表】量子コンピュータにより大規模信号機群を制御する最適化技術の開発に成功
2020.12.14 【記者発表】エッジAIのためのリザバーコンピューティング小型化に成功
2020.12.11 【記者発表】生理学的なシナプス応答を再現可能なデジタル-アナログ変換方式
2020.12.11 【記者発表】新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の流行予測のための 拡張SEIRモデルとパラメータ推定法

その他

2022.10.6 合原先生とロンドンブーツ1号2号 田村淳氏との対談が YouTube アーシーch~2nd~ 「数学で病気を防ぐ社会とは【内閣府『ムーンショット型研究開発制度』目標2解説】」  に掲載されました。